今回の仕事で初めて、ほんとに3年間続けられるのか、と心配になっています。
これまでは、キャリアアップで転職をしてきたつもりでしたが今どう感じているのか、今考えていることをつらつらと書いていみます。
>>>更新
悩み続けていたら、勇気づけて下さるアドバイスを頂きました。
詳細については、下記の記事をご覧ください。
心配に思ったきっかけ
重ねた転職回数がどうみられるのか、怖くなってきました。
正直な話、これまでを振り返ると、それぞれのタイミングでベストな選択してきたと思っており、後悔はないものの、
各社で実績と呼べるものまで作れていないので、何かを成し遂げたと言いたい、身につけたいという気持ちが強くあります。
ただ、現状はKPIに追われる感覚しかない日々。
KPIをこなす方法はあるが、それだと最終的な売上には繋がらず、なんでこれやってるんだっけって思う始末。
一方で、上司には、自分は何がしたいのか説明して、実際に成果を出すことが求められ始めています。
頑張ってるけどできない、では説明として難しくなってきています。
向いていないのか、踏ん張ればブレイクスルーがあるのか、悩みどころであると感じています。
全く成果が上がっていないわけではないので、勝ちパターンなど自分に合った方法はあるはず、行き当たりばったりではなく、戦略が必要なのかもと考える今日この頃です。
周りを見てみるとトライアンドエラーを試していて、余計に自分は今やっていることが合っているのかと、比較してしまいます。
うまく行っていなければ方法を変えて試してみる。そして結果を見てみる。
なかなかできなことだけど、そっちのほうが自分の安心感もあるし、積み上げもできそうとは思ってはいるものの、なかなかそうはうまくに行っていない状況です。
3年間は頑張ってみるべき?自分なりに考えてみる
「3年間は頑張ってみなさい」と転職においてはよく聞きます。
この3年間については、時間の単なる時間の消化をする上での時限ではなく、自分なりにやり方を試してトライアンドエラーを繰り返していくタイムリミットであると感じています。
単純になんとなく3年間を過ごして、仕事に慣れて、飽きてしまうというケースもあると思いますが、
特にキャリアチェンジをした場合など、3年間というのはその専門領域で自分が効率的に成果を出せる領域なのか、自分に向いているのかを見定める一つの目安になると思います。
3年間色々試してみた結果、いっこうに上手にならない、習得できないのは辛いですよね。
日本では修行など学ぶ過程で“守破離“という考え方がありますが、個人的にはこの3年間にこれが当てはまるように感じます。
初めの1年はひたすら真似ること。上司や会社のやり方を守り、貫いてみる。
2年目は、習ったやり方をべースに、他の人のやり方や自分なりの方法など、良い部分を取り入れてカスタマイズしていく。
3年目は、自分のやり方と呼べるようなフレームワークや、スタイルが作れれば、自信を持って次の3年に進めるように思います。
逆にこの3年はうまく行かないことがあっても、段階を踏むことを意識して焦らずに頑張りたいところです。
まとめ
業界や専門性によってもタイムラインは変わると思います。
ただ日本人が好きな3という数字をもとに、守破離という段階があるとすれば、自分は今どこにいるのかを理解して、キャリアを考えたいものです。
最終的には、自分がその仕事を楽しめているのかに尽きると思います。
ある上司にこんなことを言われたことの、今でも迷った時の指針にしています。
1週間の終わりに自身のやったことを振り返ってみて、
「楽しいと思えたことや、緊張したことがあったか?」、と聞かれていました。
そういったことがあれば、少なくとも今の仕事はあなたに学びを与えるので頑張ってみなさい、と言われました。
ただ、退屈な毎日の繰り返しや、虚無感を感じるようであれは、転職を考えるサインかと考えています。
では、またー
コメント