なんちゃってエスプレッソとの出会い、Aeropress

雑記
雑記
この記事は約3分で読めます。

もっぱらインスタントコーヒーを牛乳に混ぜて飲むことで、実家で育った私でしたが、

社会人になり、流行りのコンビニのコーヒーを飲んだり、おしゃれなカフェに行くようになりコーヒーへの興味が湧きました。

そんな時に住んでいた、シェアハウスでのバリスタの同居人との出会いで、空気圧で抽出するAeropressに出会いました。

エスプレッソを家で飲む贅沢

京都に住んでいたころ、当時は建築家の人たちが作ったシェアハウスに住んでいました。

そのシェアハウスには、Karitaの電動豆挽きがあり、同居人達がコーヒー豆を買ってきては、ドリップで淹れたり、

ヨーロッパ帰りのお姉さんは、

KALDIでよくみるかわいいおじさんが目印の直下式のエスプレッソメーカーのビアレッティでエスプレッソを入れて振る舞ってくれました。

自分自身でもドリッパーを実家から持ってきていたので、挽きたての豆の香りを楽しみながら、ハンドドリップしていました。

手動の豆挽きだった私からすれば、自動の豆挽きの楽さが衝撃でした。

さまざまな種類の豆のコーヒーを飲み比べたり、豊かなコーヒーの楽しみをここで学びました。

そんな中特に衝撃だったのが、バリスタの同居人が作ってくれたカフェラテでした。

お店で見るラテアートを友達が作ると、なぜかとても新鮮でした。

彼は、アメリカ出身のバリスタのスティーブン(仮)。

京都の老舗コーヒー店で働く彼は190cmを超える長身スタイル抜群で、ヨーロッパ系の美男子でした。

あまりに美形で、ちょこちょこモデル業をしたり、雑誌のスナップもよく撮られていました。

カフェに立てば、彼目当てに来るファンも少なくありませんでした。

シェアハウスには、デロンギのエスプレッソマシンが備付けであり、それでよくラテアート付きのカフェラテを入れてくれていました。

コロナでフルリモートになり実家に帰ることを決め、カフェラテともお別れかと思っていた頃、

「マシンがなくても、簡単にエスプレッソ楽しめるよ。」と教えてもらったのがAeropressでした。

実は私、Aeropressとは、その時が初めてではありませんでした。

アメリカに住んでいた頃、キャンプで友人がAeropressでコーヒーを淹れてくれたのが初めての出会いでした。

注射器式の構造になっていて、空気圧で抽出します。

アウトドア製品を扱う会社で作られているだけあって、持ち運び用に収納できるようになっている、その機能的なデザインが魅力的です。

キャンプの時にバーナーで沸かしたお湯で、

エスプレッソを入れてくれる姿がインスタ映えだなー、と思っていたものの

名前を聞くのを忘れ、

帰国後「プシューって押していれるコーヒーのやつ」と言ってわかってくれる人は周りにおらず、

わからないまま、8年越しの日本での再会でした。

何と言っても、私のような何ちゃってコーヒー好きでも、簡単に安定した味わいのコーヒーを楽しめることにあります。

1分のプレスでコーヒーができることを売りにしていて、ハンドドリップの技術を求められることもなく、味を損なうことなく美味しいコーヒーを楽しめます。

その割に、自由度が高く、お湯の量や温度、粉の量、蒸らし時間、攪拌の時間など、調整によって味の変化を感じることができます。

これをきっかけに、Aeropressのエスプレッソを楽しむようになりました。

シンプルな仕組みの抽出方法ではありますが、

自由度も高く、美味しく淹れられるかの大会もあったり、プロのバリスタのファンも多いです。

そんなこんなでコーヒーのいろんな飲み方にハマっていく私なのでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました