カジュアルといいつつ、面接なんでしょ?カジュアル面談に向けた心構え

転職
転職
この記事は約5分で読めます。

企業側も候補者の獲得に苦戦しており、少しでも多くの機会を創出するため、カジュアル面談(カジュ面)という形式で、候補者と会う時間を設定するようになってきました。

とは言え、カジュアル面談に参加する身からすれば、

カジュアルといいつつ、選考の一部なんでしょ?

という疑問もあるのではないでしょうか。

結果から言うと、選考に影響します

カジュアル面談とはいえ、双方に時間を割いているので、社会人のマナーとして、最低限の準備はしたいものです。

この文章を読んでくださっているあなたは、このトピックに引っかかっている時点で、失礼に当たる心配はないと思います。

カジュアル面談という名前をつけているだけあって、企業側もハードルの高さが故に機会損失してしまうケースをなくして、間口を広げようとしています。

カジュアル面談には、どのような心構えで向かうべきなのか考えてみましょう。

カジュアル面談はどんな温度感?

カジュアル面談で話す内容は、その後の選考における判断材料になります。

わかりやすい例だと、新卒時代のOB/OG訪問と同じです。

選考には影響しないと言いつつ、OB/OGがしっかり人事に報告しているやつです。

1対多の説明会ではなく、1対1のカジュアル面談なので、面談担当者は時間を作り、企業もコストを割いています。

その点で、カジュアル面談では、ある程度プロフィールを見て企業が興味を持った人材に対して調整するケースが多いです。

多くは、人事担当者が面談の担当をして、企業や募集中のポジションについての説明をしてくれます。

そこで、複数の募集がある場合にも、自身の希望に応じて相応しい募集ポジションを紹介してくれます。

直属の上司や現場のメンバーなど採用担当者が出てくる場合には、通常の業務の時間を削ってまで時間を割いているので、その分企業の温度感も高いと言えるでしょう。

候補者から見たカジュアル面談のメリットとしては、いきなり選考に入る前にそもそもどういった募集なのかを理解できるというメリットがあります。

求人票だけ読んでいても、企業のカルチャーやそのポジションに対して求められていることは今一つわからないことも多いです。

また中の人と実際に話してみると、HRの人柄や質問に対する受け答えから学びも多いです。

面接となると、良い印象を与えられるように志望動機や強みをまとめておくなど準備が必要です。

いきなり選考に入るよりもカジュアル面談のほうが心理的ハードルも低いです。

悩んでいるぐらいなら良いネットワーキングの機会にもなりますので、一度話してみましょう。

そのほうが後々の選考でも、企業が求めている人物像がクリアになるので適切に自分をアピールできるための材料にもなります。

カジュアル面談の後は必ず選考に進まなくてはいけない?

話してみた結果、選考に進まないという決断でもOKです。

企業としても転職市場にいない優秀な人材にアプローチをしようとしているので、その分のコストは承知の上です。

一方、企業側からしても、話してみた結果、今は希望に沿えるポジションを用意できないというケースもあります。

中長期的にまた募集が出てきたときに改めて連絡をくれるケースもあります。

興味がある企業であれば、またお声がけしてもらえるリストに入っておくのは良いことです。

特にシニアなポジションほど、いきなり選考に進んでもらうのは難しいのでまずはカジュアル面談の上、選考に進むかどうか決めてもらうというケースも多いです。

シニアなメンバーにいきなり動いてもらうのは難しいことを採用担当者も知っているので、まずは会社のことをアピールする時間を作らせてもらうというような温度感です。

カジュアル面談がうまくいかないケース

過去のカジュアル面談を設定したけれど、うまくいかなかったケースについて書いていきたいと思います。

「企業に興味がない。」

現段階では転職する気がなく、情報収集だけ、というのはOKです。

企業も転職市場にいない潜在層にアプローチすることが目的なので、話を聞いた結果、判断してその上で選考に進むかどうかの意向を伝えるので全く問題ないです。

ただ企業に興味がないのは、失礼です。

過去に実際にいた人で、「現職の良さを棚に上げて、転職する気がないことをアピールばかりする」人がいました。

これではカジュアル面談の意図とは合わないので、面談の場では相応しくないでしょう。

「企業からの質問に答えない。」

面接ではないものの、あなたのことを知ろうとして企業はあなたについての質問をすることがあるでしょう。

企業もせっかくの機会なので、あなたが企業が求めている人物像とフィットするのかどうかを見極めようとします。

よくあるのが、「面接でもないのに質問ばかりされて、答えたくなかった。」というフィードバックを候補者から受けることがあります。

カジュアル面談と一言に言っても企業ごとに定義や温度感は異なるので、面談の前に期待値を擦り合わせられると理想です。

まとめ

当たり前のことにはなりますが、時間を調整するからには、双方に取って有意義な時間となるように最低限の準備をすることが社会人としてのマナーです。

とはいえ、企業も採用活動における自社のPRをする機会創出に各社苦戦しています。

その点、少しでも多く候補者に会える機会を増やして企業の良さを知ってもらおうと活動しています。

最近は、一般的な説明会だけではなく、プレゼン資料や動画での会社紹介、社長からのメッセージなど、企業も様々な工夫をしています。

その中でもカジュアル面談はコストがかかるので、企業によってはアレンジしてくれないケースの方がまだまだ多いです。

その点、転職エージェントに相談すれば、過去の紹介実績から求人票には載っていない企業の情報や、競合他社と比較した業界についての情報を教えてくれます。

カジュアル面談が調整できない企業では、エージェントに相談してみるのも一つの手です。

エージェントの選び方についてはこちらを

カジュアル面談は企業の中の人と話せる良い機会なので、チャンスがあるならまずは話してみましょう!

参考になれば幸いです、ではー

コメント

タイトルとURLをコピーしました